「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」講座
2018年 アメリカ編
7月7日(土)に
ウイルあいちにて
なごや環境大学共育講座
「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」
の第4回目を実施しました。
今回はアメリカについて。
アメリカのことなら
なんでも質問して、
というジェームス先生の問いかけに、
アメリカでの生活から
環境問題まで、
様々な質問が出ていました。
日本の自転車文化にも触れ、
少し違った視点から見たセミナーは
とても興味深かったです。
今回で今期の講座は終了になります。
また次回をお楽しみに。
「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」講座
2018年 セネガル編
5月19日(土)に
ウイルあいちにて
なごや環境大学共育講座
「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」
の今期第1回目を実施しました。
今回はセネガルについて。
講師のチェルノ先生から
サッカーの話を始め、
セネガルの文化や
環境問題など
ディスカッションをまじえて
いろいろ学びました。
チェルノ先生は、
セネガルのことをもっと知ってもらう
ことによって自分たちのことを
もっと理解してもらえたら…
と話していました
。
次回は、6月9日(土)イギリスについてです。
現在参加申し込み受付中。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.n-kd.jp/calendar/lineup/koza18s/B-21.html
「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」講座
2018年
イギリス編
6月9日(土)にウイルあいちにてなごや環境大学共育講座「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」の第2回目を実施しました。
今回はイギリスについて。
ロイヤルウエディングで話題のためが、大勢の方々にご参加いただき、
賑やかに進みました。
講師のナット先生の、楽しくメリハリのある
お話で、楽しい雰囲気の中で英語でのディスカッションも話が弾んでいたようでした。
環境問題は、先進国ならではの、プラスチックの過剰使用について。
ストローが禁止されたら?綿棒がなくなったら?
これらの問題は日本にいるわたしたちも抱えている問題です。
この問題については、後期でも引き続き取り上げる予定です。
次回は、6月23日(土)
シンガポールについてです。
トップページへ戻る